それとも、羊頭狗肉と言いましょう。
I let Docomo sell me their Cross-i mobile internet plan. About JPY 1,500/month if you don't use it, steep slope from 300 MB to 2 GB, where it tops out at JPY 5,000 or so. Until you exceed 7G, at which point, it hits the steep slope again.
ドコモにその「クロッシ」携帯インターネットプランを売られてしまった。使わなかったら月におよそ 1,800円。300メガバイトから急な率で上がって、2ギガバイトまで行くと大体5千円になる。そこから7ギガバイトまではフラット。つまり、2ギガバイト使ってしまったら、もう使い放題と考えてほしい。7ギガバイト越えたら、またその率で上がっていくけど。
Don't dare test the limits yet until I get some work that justifies using it on the road.
本格的に使って見ようと思いません。まあ、お金もらう仕事で使うことがあればその時は使う。
Okay, it's not bad for current wireless internet connection. I'd have preferred a jailbreakable Android phone with tethering. But they got me on the freebies.
さて、現在の携帯無線接続にしてはそんなに悪くもないけど、開放可能アンドロイド電話の方が良かったでしょう。お景品に負けてしまった。
The wireless router was one freebie. I'm not satisfied with it, at all, but it was part of the bundle.
無線ルーターはおまけにくれる。使ったら満足はしていませんが、一括販売だったの。
Downer, the router requires (Seriously, in this day and age!) an MSWindows box (gag) to update the thing. No INTEL Macs, definitely no Linux boxen. (Although, if I nose around, who knows about the Linux boxen? I'd better nose around.)
落ち込むわ。この現代的な時代に、真面目にこんなものを売るんか。ルーターの更新は、毎苦労ソフトのあのオペレーティングシステムでしか動かないアプリケーションを使って行うのです。インテル型マックさえも駄目。リナックスなんてとんでもない話のようです。(まあ、リナックスと言えばどこかのマニアックが単独で作っているかも知れない。暇ある時見ておこう。)
But that partly explains the other freebie, a Lenovo S100 Ideapad. Gotta have something to update the router with.
というのを考えたら、セット売りのおまけにしてくれるもう一つの景品の、レノボ・アイデアパッドS100がわかるような気がする。更新用のつもりかも知れない。
Single core Atom N455. 1GB RAM. 250G or so HD. SD interface. 3 USB ports, no built-in DVD.
単コアアトム N455 に、RAMは1ギガ、ハードディスクはおよそ 250ギガバイト、SD記憶装置取り付け可能。USB ポートは3基、組み込み DVD ドライブ無し。
Three power buttons. One is for normal MSWindows. One is for something called "QuickStart", a browser-dedicated Linux pseudo-distro that boots quickly and doesn't really let you do anything but browse the web. Present condition, it seems you can't even update it. (Haven't seen an offer to provide the source code, yet, either.)
And the other power button is for emergency booting straight to a special program that is supposed to "restore" your hard disk to a (hopefully safe) saved state. (Emphasis on "supposed to". Yeah, I'm sure you're thinking what I'm thinking, that's Microsoft for you. Don't make it work right, just provide a button to sort of fix it every time it breaks.)
電源のボタンは3つ。一つは普通の MSウィンドーズを起動する。もう一つはクイックスタートという閲覧専用の即急起動でき、ウェブを閲覧する以外の機能のほとんど無いリナックスの 偽 ディストリビューションです。現状は更新さえできないようです。(おまけに、そのソースコードを提供するような話はこれまで見つけられない。)
3番目の電源ボタンの目的は、以前に保存した(望ましくは安全な)状態に復帰できるはずの特別なプログラムに直接に緊急起動するボタンです。(「出きるはず」と思って下さい。さよう。ぼくと同じように、これが毎苦労ソフトの特質だと思っていらっしゃるでしょう。ちゃんとしたものを作らんと、壊れる度に何とか直せるボタンを取り付けること。)
Well, the BIOS expects the disks partitioned the old DOS way, which means you're limited to four (count 'em, four) primary partitions.
では、入出力用基盤形態(ええっ、と BIOS)の既定によって、ディスクの切り分けは昔のDOS型ではないとダメです。つまり、基本パーティションは数えて4つに限られる。
So, indeed, let's count them:
- Partition 1: Boot partition. Maybe it handles switching between QuickStart, recover, and normal boot. I'm not sure. Since I don't use MSWindows very much these days, for all I know it could be standard practice for MSWindows 7 Starter to require a separate boot partition.
- Partition 2: MSWindows C: drive. The usual stuff. Also contains the QuickStart image. (On NTFS? Who's going to care? You have to play serious games to get at the disk drives in the QuickStart. No shell, no file manager.)
- Partition 3: MSWindows D: drive. Backup copies of some of the pre-loaded half-apps.
- Partition 4: Restore image partition.
なるほど。数えましょう。
- 区切り1~起動パーティションです。もしかして、クイックスタート、復帰、及び通常の起動の切り替えがここに制御されるように気がするけど、よくわかりません。現在はMSウィンドーズをさほど使うことの無いので、MSウィンドーズ7スターターには別の起動パーティションが通常仕様になってもビビってもしようがないのですが。
- 区切り2~MSウィンドーズの C: ドライブです。決まりの物々が入っている。クイックスタートのイメージもこの中にある。(NTFS上?まあ、誰が気にするでしょう。クイックスタートからディスクに触れるのが結構本物の遊びなのだ。シェル無し。ファイル管理も無い。)
- 区切り3~MSウィンドーズ D: ドライブです。組み込みのアプリケーション擬のバックアップコピーぐらいです。
- 区切り4~復帰イメージのパーティションです。
So, I tried the restore function, and it wouldn't restore because I had changed my partitions a little. While I was at it, I looked around the restore function to see if I could find dialogs for re-partitioning and doing a fresh install. Could not find any.
ちなみに、復帰の機能を試したが、パーティションを若干変えているので復帰過程が失敗に終わった。その序でにパーティションを切りなおして再インストールする用のダイアログを探したが、その類のもの出ませんでした。
Getting rid of any of those partitions so I can install Linux is going to risk making the MSWindows OS unavailable to me for updating the router. So this box is effectively hobbled.
リナックスをインストールできるようにこのパーティションのどちらもなくしたら、更新用のMSウィンドーズを使えなくする可能性がありますので、実質的にこの機械の足が縛られている。
And, since most of the work I do is in Linux, if I can't install Linux on it, this pig-in-a-poke is pretty much useless to me.
困ったこと、ぼくの仕事の作業のほとんどはリナックス上行っているのでインストールできないとこの羊頭狗肉箱がほとんど利用不可になっています。
Well, okay, here are the simple options for installing Linux:
- Live USB works. Not really install, but it works.
- Regular install on SD or USB should work. But don't forget to use noatime on the file system to help the flash life. The SD card pokes out a bit, so it has a physical disadvantage similar to the USB drive.
- ライブ USB は機能します。本当はインストールではないのですが、確認しています。
- SD もしくは USB に通常インストールは可能なはずです。フラッシュの寿命のため、 noatime を忘れないでください。 SD カードは完全に中に隠せなく、5ミリぐらい突き出るので、 USB に似た不便がある。
普通の利用には以上の選択肢は役に立ちません。したがって、ぼくがフェドラセキュリティスピンのライブ USB を使って、 dd を使って復帰パーティションのイメージをMSウィンドーズの C: ドライブのファイルに写して保存しました。これで、必要があれば、復帰パーティションを再構築できるはずです。
When I have a little more money and time to work with, maybe I'll get a 16G USB drive and write the image to it, to see if I can boot and use the restore image from the USB drive.
もうちょっと経済と時間の余裕がある時、16ギガバイトの USB を買って、そのイメージを書き込んでみたい。復帰イメージが USB から起動して使えるか見てみたい。
Needless to say, the hidden third power button does not do what it used to.
無論、隠されている3番目の電源ボタンは以前のように機能しません。
That frees up a 15 GB primary partition for installing the OS to, but I still need a swap partition.
これで OS インストールのために 15 ギガバイトの基本パーティションを開放しましたが、スワップパーティションがまだできていません。
With some work, I could get Linux to use a swap file instead of a partition, but there's another way.
ちょっとの努力でリナックスにスワップファイルを使うのが可能なんだけど、別の手もあります。
The D: drive is actually on an extended partition. No fragmentation yet. (I checked.) Just for good measure, I tar-red all the files on it over to the C: drive. Then I shrank the D: drive. Not as intellectually satisfying as LVM, but it gives room for swap (2G) and /home (4G) and a little for later on.
D: ドライブは拡張パーティションの中に在る。見ておいたら、断片化は全然進んでいなかった。万一の場合に備えて、tar を使って D: ドライブにあったファイルをすべて C: ドライブにコピーしてから D: ドライブを縮小しました。 LVM 程の理想感覚ではないのですが、スワップの2ギガバイト及び /home の4ギガバイト、また予備の場所を儲けることができました。
Then I just installed the Security Spin from the live USB. It's compact, so it fits just fine for now.
そのままセキュリティスピンをそのライブ USB からインストールしました。小容量なのでゆったりに入ってしまった。
I shrank the C: drive by half, as well, thinking ahead for when I want to remove the extended partition and make a much larger one, to get more room for stuff I haven't loaded yet.
先を考えて、 C: ドライブをも半分に縮小しておいた。いつか、拡張パーティションを抜いて、まだインストールしていない色んなもののためにもっと大きいパーティションを切れるようにしておいたのです。
Okay, so what should Docomo do? They should apply a little pressure to LG to get them to build the router update tool in Linux and Mac OS X versions. It's not that hard. And, Presto! No more reason for me to keep MSWindows around, no reason for playing stupid games with the partitions.
さて、ドコモに何やってほしい? LG に少しの圧力を掛けて、リナックス版及びマック版のルーター更新ツールを作ってもらってほしい。それほど難しいものではありません。それと、見てほら! MSウィンドーズを残す必要もなく、パーティション切り直しバカ遊びの必要もない。
If they want their Cross-i to compete with WiMax, they'd better do things like this.
Cross-i が WiMax との競争にのってほしいなら、こんなことを怠るのは賢明だはないでしょう。
No comments:
Post a Comment
Courtesy is courteous.